アフタヌーン
PR

すずめの戸締り地震の場所はどこがモデル?なぜ東日本大震災をテーマにしたのかも紹介!

すずめの戸締り  地震  場所モデル
dai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人気アニメ映画「君の名は。」(2016年)、「天気の子」(2019年)を手がけた新海誠監督の3年振りの最新作映画『すずめの戸締り』!

17歳の高校生岩戸鈴芽が全国を旅し、災いをもたらす「扉」を閉じていく冒険の大人気作品ですよね。

『すずめの戸締り』は2011年3月に起きた東日本大震災をテーマに真正面から描いた作品で、地震によって、がらりと変わってしまった風景が描かれています。

音や迫力に圧倒される場面もあったよね。

新海誠監督はどんな思いでこの作品を作ったんだろう。

新海誠監督はなぜ東日本大震災をテーマにしたのか、モデルとなった場所はどこなのか気になるところですよね。

そこで今回は、すずめの戸締り地震の場所はどこがモデル?なぜ東日本大震災をテーマにしたのかについて調査・紹介していきたいと思います!

アドセンス

すずめの戸締り地震の場所はどこがモデル?

大ヒット映画『すずめの戸締まり』は、日本各地の廃墟を舞台に、主人公の少女・鈴芽(すずめ)が災いの元となる扉を閉めていく物語。

そんな『すずめの戸締まり』は宮崎県、熊本、大分、愛媛、兵庫、東京、岩手、福島などが舞台として採用され、過去に日本で震災が起きた場所をモデルにしています。

実際に何の災害がモデルになっているんだろう?

ここからは映画『すずめの戸締まり』でモデルとなった震災について詳しく調査していきますね。

福島県の沿岸部にある大熊町がモデルか?

映画『すずめの戸締まり』で実際に東日本大震災の後から東京電力福島第1原発の事故で、住民が住むことができなくなり、帰還困難区域となった福島県の沿岸部にある大熊町がモデルになっています。

東日本大震災でも被害の大きかった福島県が映画のモデルになっているんだね。

他にはどんな場所があるのかな?

次で詳しくみていきますね。

登場する場所は実際に震災が起きた場所なの?

映画『すずめの戸締まり』では過去に日本で起きた震災をモデルにしており、「東日本大震災」をはじめ、神戸の「阪神淡路大震災」、東京の「関東大震災」など、歴史に残る大震災が実際に起こった場所をモデルに描かれていますね。

日本は昔から災害が多いから、沢山の場所がモデルになっているんだね。

でも新海監督はなんで、災害をテーマに映画を作ろうと思ったんだろう?

新海監督はなぜ「東日本大震災」をはじめ、日本で起こった震災をテーマに『すずめの戸締まり』を作成したのでしょうか?

次からは新海監督の想いについても調査していきたいと思います。

東日本大震災をテーマにした理由も紹介!

『すずめの戸締まり』は、東日本大震災を描いた映画。

特に震災を体験した世代の方々は、少なからず覚悟をもって見る必要がある内容となっていて、アラートなどがなる場面では耳をふさぎたくなる場面もあるほど。

新海監督はなんで、災害をテーマに映画を作ろうと思ったきっかけが何かあったのかな?

新海監督はなぜ東日本大震災をテーマにしたのでしょうか?

そこには監督の「後ろめたさ」があったとのこと。

なんで監督が後ろめたさを感じたんだろう?

次でみていきましょう。

新海監督の「後ろめたさ」がテーマの出発点か!

新海監督は「なぜ震災を取り上げたのか」という質問に、ある種の「後ろめたさ」が出発点になっていると語っています。

震災が起きたとき、新海監督は東京にいて、直接被災したわけではありません。

しかし、そんな自分に何ができるのか、何をすべきなのかという葛藤を抱く中で、震災を忘れてはならない、大切なものが、一瞬で消えてしまったあの日を、私たちは忘れてはならない。

これから生まれてくる「震災を知らない世代」にも受け継がれていく映画をという思いで、作成された作品なんですね。

辛い震災の記憶を忘れないように、次の世代に残して伝えるという気持ちで作られた映画だったんだね。

宮崎を出発点にしたのは日本神話のふるさとだから?

次々と扉が開き始め、九州、四国、関西、そして東京と進んでいく鈴芽の「戸締りの旅」。

その始まりの舞台が宮崎と言われています。

宮崎県が冒頭の舞台になった理由について、新海誠監督は『宮崎日日新聞』の取材に「宮崎が日本神話の始まりの場所であるから」と答えています。

因みに主人公、すずめの名前については「(日向神話の)アメノウズメノミコトの『ウズメ』から取った」らしいよ。

主人公の名前も日本神話を元に考えられているんだね。

なんだか、今すぐすずめの戸締りが見たくなってきちゃった…できれば無料で見れるところはないのかなあ?

あわせて読みたい
ダイジンはどうなった?かわいそうな最後やなぜ要石に戻ったのかも紹介!すずめの戸締り
ダイジンはどうなった?かわいそうな最後やなぜ要石に戻ったのかも紹介!すずめの戸締り

無料で見る方法はあるの?

地上波も見れない、BSやCSも見れないって悔しいですよね。

見れないとわかったら、今すぐ見たくなっちゃた…泣

でも、有料はちょっと…無料で見れるところがいいな~そんな都合のいいサービスはありませんか?

どうせなら無料で見たいですよね、調べたらありましたよ『すずめの戸締り』が無料で見れるサービスが。

それがDMMプレミアムなんです!

無料で見れるってサイコー

なんとDMMプレミアムなら現在30日間の無料お試しキャンペーンを実施中!

このお得なキャンペーンを使えば、『すずめの戸締り』を無料で思う存分見ることができるんです。

なんと、すずめの戸締りは本来レンタル料金が550円かかるんですが、キャンペーン実施につき550ポイントが貰えるので実質無料で見れるんです!

このお得なキャンペーンを利用して、無料で何度でも視聴してはいかがでしょうか。

もちろん、新作アニメも見放題!

ただ…このDMMプレミアムのお得なキャンペーンはいつ終わるかわからないなので、終わってしまう前に是非お得にご利用下さいね!

すずめの戸締りを無料で見る!

まとめ

新海誠監督の映画『すずめの戸締り』でなぜ東日本大震災をテーマにしたのか、モデルとなった場所について調べてみました。

今回の記事内容としては、

  • 地震の場所はどこがモデル?
    • →日本の歴史に残る大震災が実際に起こった場所
  • なぜ東日本大震災をテーマにしたの?
    • →日本の大震災のなかでも特に監督の印象が強い東日本大震災の辛い記憶を忘れず、次の世代に残して伝えるため

以上が今回のまとめとなります。

新海誠監督が地震を通してこれから生まれてくる「震災を知らない世代」にも受け継がれていく映画を、という思いから作られた映画だったんですね。

新海誠監督の想いが詰まった作品だったね。

次回の新海誠監督の新作映画も楽しみだよね。

ということで、今回はすずめの戸締りの地震の場所はどこがモデル?なぜ東日本大震災をテーマにしたのかについて調査・紹介していきました。

アドセンス
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました