アフタヌーン
PR

すずめの戸締まりのかしこみかしこみの言葉の意味は?草太の呪文の祝詞も徹底解説!

すずめの戸締まり  かしこみ 言葉
dai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新海誠監督の大人気映画『すずめの戸締り』を観て、草太が後ろ戸を閉じるときに「かしこみかしこみ…」と呪文のように唱えるセリフがなんて言っているのか気になった人も多いと思います。

最後に「かしこみかしこみ」と、「おかえしもうす」という言葉だけはしっかり聞き取れますが、その他は一度映画を見ただけだと何と言っているか全然聞き取れず、「なにこれ祝詞かな?」というくらいで、意味もわかりませんよね。

そこで今回は『すずめの戸締り』よりかしこみかしこみの言葉の意味は?草太の呪文の祝詞について徹底調査・解説していきたいと思います。

アドセンス

すずめの戸締まりのかしこみかしこみの言葉の意味は?

『すずめの戸締り』を観て、草太が後ろ戸を閉じるときに呪文のように唱える中で、「かしこみかしこみ」、「お返し申す」はすぐに聞き取れる言葉ですよね。

「お返し申す」はわかるけど、「かしこみかしこみ」はどんな意味を持っているの?

草太が使うこの呪文のような言葉はいつの時代の物なの?

かしこみかしこみとは、簡単に言うととても畏れ多いのですがという意味です。

ここからはかしこみかしこみの意味や、草太が使うこの呪文の起源がいつの時代の物なのかについて調査していきますね。

かしこみかしこみとは神道の祝詞言葉?

「かしこみかしこみ」とはよく祝詞で使用される言葉です。

漢字でかくと「畏み」で2回続けて使いますね。

とても畏れ多いのですがという意味の言葉を2回繰り返していることになるんですよね。 

人が神様に物申す際に、「畏れ多いのですが発言いいですか」と、神様への発言の許可を取っている感じですね。

なるほどかしこみかしこみは「畏み」なのか。

この言葉はいつから使われているのかな?

次でいつの時代から使われているのかについてみていきましょう。

神道の祝詞はいつの時代の言葉なの?

祝詞と書いて「のりと」と読みます。

似ている言葉で祝辞(しゅくじ)がありますが、こちらは入学式や卒業式で読まれるお祝いの言葉。

祝詞といえば、神社の神主さんが神前で読みあげているイメージだよね。

神職さんなどが儀式の際に神様に対して奏上するものを祝詞といい、古事記や日本書紀など、一言で言ってしまえば、神話の時代が起源となります。

神話の時代から行われている儀式で神様に奏上するものを祝詞というんだね。

祝詞の起源はわかったけど、草太は何を神様に奏上しているの?

次からは草太の呪文の祝詞が何を意味しているのかについて調査していきますね。

草太の呪文の祝詞も徹底解説!

草太が後ろ戸を閉じるときに唱えるセリフは、最後の「かしこみかしこみつつしんでおかえしもうす」という部分以外は、聞き取りにくくて、何を言っているのかはすぐにはわかりませんね。

たしかに、よく聞き取れなかったよ

ここからは草太が後ろ戸を閉じるときに何を言っているのかについてや、その祝詞の意味について調査・解説していきますね。

草太の呪文は何て言ってるの?

草太の呪文は文字にすると、以下のように言っています

「かけまくもかしこき日不見(ひみず)の神よ遠(とお)つ御祖(みおや)の産土(うぶずな)よ久しく拝領つかまつったこの山河かしこみかしこみ謹んでお返し申す」

映画で聞いてもわからなかったけど、文字に起こすと何となくわかるね。

でも意味までは分からないなぁ。

次で意味についても解説していきますね。

草太の呪文の祝詞を解説!

草太の呪文を現代の言葉にすると以下のようになります。

「声に出して言うのも畏れ多い(おそれおおい))、日不見(ひみず)の神よ。先祖代々の土地神様よ。長い間お借りしていたこの土地を、謹んで(つつしんで)お返しいたします。」と言っているんですよね。

耳慣れない言葉ばかりですが、簡単に言うと現在いる土地を長らく管理していましたが、日本古来の神様にお返ししますということですね。

因みに最後のきめ台詞、草太は「お返し申す」と言っていますが、すずめが言うときには、「お返しします」になっているんですよね。

まとめ

映画『すずめの戸締り』で、草太が後ろ戸を閉じるときに言っている謎の呪文のようなセリフに注目して調査していきました。

SNSでも呪文がなんて言っているのかわからない、という声がとても多かった印象でした。

今回の内容としては

  • かしこみかしこみの言葉の意味は?
    • とても畏れ多いのですがという意味で、人が神様に物申す際に、「畏れ多いのですが発言いいですか」と、神様への発言の許可を取っている言葉です。
  • 草太の呪文の祝詞は?
    • 現在いる土地を長らく管理していましたが、日本古来の神様にお返ししますという意味です

呪文の意味をわかってもう一度映画『すずめの戸締り』を見直すことで、また違った見え方になりそうですよね。

ということで、今回は『すずめの戸締り』のかしこみかしこみの言葉の意味は?草太の呪文の祝詞について徹底調査・解説でした!

アドセンス
ABOUT ME
kazu
kazu
家族ファーストがモットーの3児の父親です。 妻は、数秘×マヤ暦鑑定の先生です。
愛知県在住。
ワンちゃん大好き! 現在ラブラドール2頭とポメチー1頭を飼ってます。
ディズニー大好き毎年家族で行ってます。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました